OEM依頼の流れとは?

query_builder 2025/01/01
9
OEMでは、企画した商品の製造を外注することで、依頼先のノウハウや製造ラインを利用できます。
少ないコストで商品化を行えますが、どのように依頼すれば良いのでしょうか。
そこで今回の記事では、OEM依頼の流れについて紹介します。
▼OEM依頼の流れ
①外注するメーカーを選ぶ
商品に関するアイデアが定まったら、外注するメーカーを選びます。
選ぶ際には希望にあった製品を作れるかや、サポートが充実しているかに注目しましょう。
②メーカーと打ち合わせを行う
依頼先が決まったら、HPや電話などで初回の打ち合わせを行います。
商品に関するイメージや予算の希望は、事前にまとめて簡潔に伝えられるようにしておきましょう。
③サンプル品の確認
OEMメーカーはサンプル品を製造し、依頼側と仕上がりに関しての確認を行います。
希望通りにできているかをしっかりと確認し、修正点がある場合には指摘しましょう。
④発注・納品
試作品がまとまったら、金額や納期に関する見積書の最終確認を行います。
問題がなければ正式に契約・発注を行い、納品されるのを待ちましょう。
▼まとめ
OEM依頼の流れは、以下の通りです。
①外注するメーカーを選ぶ
②メーカーと打ち合わせを行う
③サンプル品の確認
④正式に発注する
OEM商品の製作では、商品に関するイメージや予算の希望をしっかり伝えることが重要です。
『有限会社柴田印刷』は、楽しみながら500円玉を貯められるコロコロコインの開発・製造を行っております。
OEMのご依頼も承っておりますので、営業や販促物の製造をお考えの法人・個人様もぜひご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE